悶熱な上海と防湿庫
台風8号が中国大陸に上陸してからしばらく、梅雨の様な天気が続いていた上海ですが、今日は久しぶりに晴れ上がりました。ここ暫くは、暑さはもちろんですが、蒸した感じがとても気持ち悪かったです。中国語では、蒸し暑いことを、「悶熱」-Menre-(めんるー)と言います。私が最初の頃に覚えた中国語の一つです。
先日、DOMKE F-2を購入したことを書きましたが、実は、魯班路のカメラ市場に行ったきっかけは、あまりの蒸し暑さに、日本では考えたことも無かった「防湿庫」がどうしても欲しくなったからでした。中国は、「なんでもあるけど、どこにあるか判らない」国なので、結構探しました。このカメラ市場の存在を知ったときも、「防湿庫」なんて誰も使わないだろうと、あまり期待していませんでした。
が..、カメラ市場には、「防湿庫」の専門店があり、日本と全く変わらない様なモノが日本より多いバリエーションで売られていました。やっぱり、上海。「悶熱」なのは私だけでは無かったようです。
http://www.gd-wandefu.com/ より
私が買ったのは、Wonderfulというブランドで売られている防湿庫で、
AD-088Cという型番のモノです。70L位のサイズで、800元(1万2千円位)位でした。このデザインは、日本でも見たことが有るような気がしたのですが、この防湿庫を作っている会社のHPには、「日本の会社向けのOEMもやっている」と、書いてあります。日本のモノに比べると、温湿度計など、昔ながらの形ですが、必要十分。我が家の防湿庫は、静かに、一年中40%前後の湿度を保っています。これで、「カメラもレンズも安心!」という感じです。最近の悩みの種は、何でも、この箱にしまいたい衝動を抑えることで、正直、もう少し大きいモノを買っておけば良かったなぁ..。食料品もしまいたいなぁ(笑)なんて、思っています。正直、こっちだと、安いし。
「悶熱」な上海での必需品の話でした。
sonia
----
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- [ChaChaその3]HTC CHACHAのrootを取ったよ ー root編(2011.08.10)
- [ChaChaその2]HTC CHACHAのrootを取ったよ ー S-OFF編(2011.08.07)
- [SGS2その2] Samsung Galaxy S2 root化手順(2011.08.06)
- [SGS2その1][ChaChaその1](2011.08.01)
- [BB9700その3]BlackBerry9700 SIM Free化(2010.08.27)
「中国」カテゴリの記事
- [BB9700その3]BlackBerry9700 SIM Free化(2010.08.27)
- iPhone3GS Pro など(2010.07.03)
- [Milestoneその15] Androidだけ狙い撃ち?(in中国)(2010.06.15)
- [Milestoneその13] Android 中国でのMMSの設定(2010.04.05)
- [Milestoneその12] 紅いケースを買ってみた(2010.03.27)
「中国生活」カテゴリの記事
- [ChaChaその3]HTC CHACHAのrootを取ったよ ー root編(2011.08.10)
- [ChaChaその2]HTC CHACHAのrootを取ったよ ー S-OFF編(2011.08.07)
- [SGS2その1][ChaChaその1](2011.08.01)
- [Readerその1]SonyReaderを使っています。(2011.01.16)
- [iMacその1] iMac27inchなどを買ってみました(2010.12.12)
「お買い物」カテゴリの記事
- [SGS2その1][ChaChaその1](2011.08.01)
- [Readerその2] Reader 専用カバーをゲット!(2011.01.17)
- [Readerその1]SonyReaderを使っています。(2011.01.16)
- [iMacその1] iMac27inchなどを買ってみました(2010.12.12)
- [iPadその8][BB9700その1]新しい仲間たち(2010.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント